PCゲーマーの中ならば、ほとんどPCの電源を落とさない方も少なくないでしょう。私もかつては、「サーバー運用とほぼ同じレベル」で、PCを連続起動していました。 最近のPCは電源を落とさない前提で設計が行われているため、24…
PC起動しっぱなしユーザーなら高耐久HDDがおすすめ

PCゲーマーの中ならば、ほとんどPCの電源を落とさない方も少なくないでしょう。私もかつては、「サーバー運用とほぼ同じレベル」で、PCを連続起動していました。 最近のPCは電源を落とさない前提で設計が行われているため、24…
毎年、春になると引っ越しシーズンの影響からか「PCって引っ越しのときどうしてる?」といった質問を受けます。 デスクトップかノートかによって対策は異なるため、一概には言えないのですが、やはり振動や温度・湿度といった環境変化…
本格的にPCゲームを開始するならば、モニターは2枚以上用意すべきです。なぜなら、使用できる領域が広いほど、視認できる情報量が増え、パフォーマンスと操作性が上がるからです。 しかし、ここでひとつの問題が生じます。それは「複…
世間では新型コロナウィルスによるパンデミックが懸念されている一方、ゲーム業界は活況です。 屋内で遊ぶ人が増えたためか、各所でセールが行われていますよね。しかし、外に出ないからと言って感染症対策を怠ってはいけません。 実は…
今やPCゲーマーにとって当たり前の環境になりつつある、デュアルディスプレイ。 このデュアルディスプレイに、重大な不具合があることをご存じでしょうか。私もつい最近、数年ぶりに遭遇し、苦心の末なんとか克服しました。 具体的に…
国内産のキーボードの最高峰ともいえる「REALFORCE」を製造している東プレが、ついにゲーミングマウスの分野に進出しました。 これまでキーボード一筋だった東プレが、REALFORCEに採用している技術を応用し作り上げた…
ゲーミングPCのアップグレードには、当然のことながらお金がかかります。誰もができるだけ安くPCをアップグレードしたいのは当然のこと。 そこで新品ではなく「中古品」に目を向ける方も少なくありません。さらに上級者の中には「ジ…
PCゲーマーであっても、キーボードは単なる「ゲームパッド」ではありません。PCにまつわる全ての入出力を担当するデバイスだけに、文章作成やコミュニケーションなど、さまざまなシーンで活躍します。 そこで、ゲーム以外でも使いや…
マウス派が多数を占める中で、根強い支持を集めるPC用デバイス「トラックボール」。 しかし、トラックボールはゲーミング用途では、やはりマウスに一歩劣るイメージがあります。そこで注目されているのがトラックボールマウスです。 …
ゲーマーが最も手に触れる時間の多いデバイスといえば、キーボードですよね。特にFPSやバトルロイヤル系タイトルでは、メカニカルキーボードを愛用するプレイヤーも多いでしょう。 また、これからメカニカル方式のゲーミングキーボー…