個人的に、ゲーミングノートPCのネックは「大型のGPUを搭載しにくいこと」に尽きると思います。CPUやメモリ、ストレージの処理能力は、すでにゲーム用途では十分なレベルです。 しかし、GPUの能力だけはデスクトップと同等レ…
多機能ドックはゲーミングノートPCのパートナー?

個人的に、ゲーミングノートPCのネックは「大型のGPUを搭載しにくいこと」に尽きると思います。CPUやメモリ、ストレージの処理能力は、すでにゲーム用途では十分なレベルです。 しかし、GPUの能力だけはデスクトップと同等レ…
ビジネスPCの代表格ともいえるLenovoを簡単にゲーミングPCに変えられるパーツがあることをご存じですか?ノートPCには大型のGPUを搭載できないという弱点がありました。しかし、逆を言えば、GPUさえ接続できるならゲー…
ゲーミングPCは通常のPCよりも繊細で、定期的なメンテナンスが必要です。メンテナンスが適切かどうかで、故障率や寿命が変わってきます。 高価なゲーミングPCですから、できるだけ長く使いたいですよね。そこで、メンテナンスに役…
ゲームは音も非常に大事ですよね。音の良さが、ゲームの臨場感やプレイ中のテンションを高めてくれます。ではヘッドホンから聞こえてくる音を向上させるには、どこを改造すればよいのでしょうか。 今回はゲーミングPCの音にこだわった…
オンラインゲームでは、回線の品質がプレイ環境を大きく左右します。特に、注目すべきは「回線の速度」よりも「遅延」です。 実はこの遅延対策、簡単なようで難しく、多くの初心者がつまづくポイントでもあります。しかし、ルーター側の…
ゲーミングキーボードでよく見かけるトラブルの中に、同じキーが何度も入力されてしまう「チャタリング」があります。 不意に引き起こされるチャタリングに頭を悩ませたことはありませんか?一度チャタリングが起きてしまうと、ゲームを…
4K環境に対応したゲーミングPC、パーツが珍しくなくなり、よりスタンダードとして広まっています。しかし、さらに高精細かつ美麗なグラフィックを求めるなら「4KHDR」の存在も無視できません。4Kをさらに進化させた4KHDR…
PCゲーマーにとってプレイに必須なのはゲーミングPCだけではありませんよね。様々な周辺機器=ゲーミングデバイスが必要で、それらを揃えるのにも予算が必要です。 しかしゲーミングPCは高価ですから、本体に予算を投入しすぎて、…
格闘ゲーマーの中ではもはや常識的なアイテムのひとつである「アケコン(アーケードコントローラー)」。大きな箱状の土台と、スティック、ボタンが配置されていてアーケードさながらの使用感が魅力です。このアケコン、格闘ゲーム以外で…
オンラインゲームといえば有線のLANケーブルを利用する方が多いと思います。しかし、様々な事情でそうもいかない方もいます。家族と同居していて自分の部屋が2階にある場合など、どうしても無線でしか接続できないケースなどですね。…