TAG 周辺機器

遅延発生に挙動不安定~「USBケーブル延長」の注意点

USBは数年おきに規格が進化し、どんどん性能・使い勝手が向上しています。外部接続用インターフェースとしては、これ以上ないほど便利ですよね。 しかし、PCの設置場所や取り回しの関係から、どうしても「ケーブルの長さ」がネック…

ゲーミングPC用デスクの天板に向いている素材

ゲーミングPCは、「環境」を作る趣味でもあります。本体の性能もさることながら、机や椅子をいかに整えるかで、プレイ時の感触が全く変わるからです。 特に「デスクの天板」は、最も触れる時間が長い部分だけに、素材にこだわるべきで…

ASUS「MECH-BRANEスイッチ」のメリットとは

ゲーミングPCで使うキーボードは、「メカニカルスイッチ方式」が主流だと思います。確かにクリック感や打鍵のスムーズ感があり、明らかにゲーム向けです。 しかし、一般の安価なキーボードに使用されているメンブレン方式も、使い勝手…

エルゴノミクスデザインの具体的な「疲労軽減効果」

ゲーミングPCの周辺機器は、「エルゴノミクスデザイン(人間工学)」に基づいたデザインが増えてきましたよね。キーボードやマウスにエルゴノミクスデザインを採用することで、疲労軽減効果や使いやすさが増す、からです。 では、一体…