かつてはゲーム分野で「実用的ではない」と言われた4Kディスプレイですが、徐々に一般化が進んでいます。今後HDMI2.1が普及していけば、4K環境でも100FPS以上が当たり前になるのかもしれません。 そこで、HDMI2….
HDMI2.1でゲームはどう変わるか

かつてはゲーム分野で「実用的ではない」と言われた4Kディスプレイですが、徐々に一般化が進んでいます。今後HDMI2.1が普及していけば、4K環境でも100FPS以上が当たり前になるのかもしれません。 そこで、HDMI2….
ゲーミングPCを使っていると、モニターをグレードアップしたくなる衝動に駆られる時が来ます。たいていの初心者は、フルHDの22~24インチ程度を使い始めるのですが、問題はここからのアップグレードパス。 モニターを変えると慣…
モニターはもはや2~3画面並べるのが当たり前になりつつあります。しかし、GPUの出力系統やモニターの入力端子の関係から、2系統出力以上が難しいケースが珍しくありません。 ただし、ある技術を使えば、モニターを3つ・4つと増…
長年PCを使っていて、最も更新頻度が低いパーツ・周辺機器は何か?と考えたときに、ふと思い浮かんだのが「PC用スピーカー」でした。 一部の音マニア以外、PCには過度の音質を求めないのが一般的。自然と、安価に購入したスピーカ…
4Kや8Kの登場で、PCゲームはどんどん高解像度化が進んでいます。しかし、4K環境かつ高画質でプレイするためには、最低でも20万円以上の投資が必要になるでしょう。 できるだけコストを抑えて快適にプレイするためには、フルH…
NASは、大容量・高耐久の外部ストレージとして、多くのPCユーザーに重宝されています。しかし、ごくまれに「買って2年も経たないうちに壊れた…」などという声を耳にします。 果たしてNASの寿命は何年で、故障の原因にはどのよ…
以前「デュアルディスプレイで画面上部が表示されない?表示バグとその直し方」でも紹介したように、デュアルディスプレイ環境では画面上部の表示がおかしくなるケースがあります。 単純なようでなかなか対策が難しく、私も完全に解決す…
日本語配列キーボードのなかで、最高級品ともいえるのが「HHK(Happy Hacking Keyboard)」です。 プログラマーやクリエイター御用達の高級キーボードとして名をはせ、「一度買ったら離れられない」とのうわさ…
「メカニカルなゲーミングキーボードが欲しいけど、予算がない」。PCゲーマーの間で、意外に多い悩みが「キーボードの価格」です。そう、メカニカルキーボードは高いです。 メンブレンのキーボードが2000円未満で買える時代に、平…
本格的にPCゲームを開始するならば、モニターは2枚以上用意すべきです。なぜなら、使用できる領域が広いほど、視認できる情報量が増え、パフォーマンスと操作性が上がるからです。 しかし、ここでひとつの問題が生じます。それは「複…