CATEGORY ブログ

ローエンドAPU「Athlon 300GE」の可能性とは

ゲーミングPCは、必要十分な性能を安く実現できることも重要です。つまり「コスパ」が重視されることもあるわけです。そこで注目すべきが「APU」です。AMDのAPUは、ゲーミングPCのコスパを引き上げる重要なアイテム。 昨年…

GTX1650Tiはコスパ最強のGPUになるか

GTX1660シリーズの登場で、レイトレーシングや機械学習機能が不要なユーザーへのアップグレードパスができましたよね。 また、1660より一段下のグレードである「GTX1650」は1050Tiの後継とも言われてきました。…

GPU非搭載ノートPCでもゲームは可能?答えは「YES」

「GPUを積めないノートPCでのゲームは無謀」と言われた時代がありました。最近でも、同じような意見を目にします。 しかし、果たして本当にそうでしょうか。高度な描画性能を求められる一部のゲーム以外は、「GPU不要」になるか…

2019年版 今始めるべきゲームタイトルは何か?

何かゲームをはじめたいけれど、何をプレイしてよいのかわからない、と悩んでいませんか?eスポーツブームの中で人気タイトルが増え、プレイヤーとしては選択肢が多すぎて選べない、という状況が続いています。 そこで、「今からはじめ…

競技人口から見えるeスポーツの可能性

ゲームは、2015年ころから急激に「スポーツ」として認知されるようになったと思います。今は「eスポーツ」という言葉が市民権を得ていますよね。 しかし、日本ではプロのeスポーツ選手という存在が一般的ではなく、一体どれほどの…

10TB以上のHDDに使い道はあるのか

ゲーミングPC用のストレージといえば、今やSSDが一般的ですよね。HDDよりも読み書きが早く、耐久性も高いことから、人気を集めています。 この実用性と人気を兼ね備えたSSDと対照的に、しぶとく生き残っているのがHDDです…

第3世代Ryzenをコスパで選ぶならどれ?

2019年7月7日に販売課金となた第3世代Ryzen。秋葉原では800人弱のファンが集まるほどの盛況だったそうです。AMDのCPUはコスパが優秀だという伝統がありますから、安く高性能なゲーミングPCを構築したい人にとって…