外出先でノートPCをWifiにつなぐとき、頻繁に接続が切れることはありませんか?実はこの状態、回線の品質だけが問題ではないのです。ノートPCの設定を見直すことである程度改善できるため、その設定ポイントを知っておく必要があ…
ノートPCのWifiがすぐ切れる!見直すべき項目は?

外出先でノートPCをWifiにつなぐとき、頻繁に接続が切れることはありませんか?実はこの状態、回線の品質だけが問題ではないのです。ノートPCの設定を見直すことである程度改善できるため、その設定ポイントを知っておく必要があ…
ゲーミングPCの寿命をできるだけ長くし、故障を少なくするには温度管理が大切です。ただし、PCパーツの温度は単に低ければ良いというものではありません。 パーツごとに適正温度があり、その範囲内で使用することが望ましいといわれ…
すっかりゲーミングPCのメインストレージとして定着したSSDですが、その容量に悩む人は意外に多いものです。起動ドライブと割り切って小容量にするか、後々の事を考えて大容量にするか、決めかねますよね。一般的に起動ドライブなら…
ゲームばかりしていると成績が下がる、と言われたのは最早昔の話。今では「ゲームが上手い人は頭が良い」という人も少なくありません。私の個人的な感覚でも、確かにゲームがうまい人間は要領が良いと感じることがあります。果たして、「…
サフィックス「K」のCPUといえば、倍率ロックフリー版の証であり、OC(オーバークロック)で性能を底上げできる優れものです。しかし、私個人としては以前のようにK付きCPUが必要かといわれれば、疑問を感じてしまいます。 そ…
第2世代Ryzenの発売でにわかに活気づいているのは自作市場だけではありません。BTOパソコンも、次々に新型Ryzen搭載モデルが発表されています。 BTOショップ大手のパソコン工房でも、Ryzen発売を記念して大々的な…
睡眠と食事以外の大半をネットゲームに費やすような「ネトゲ廃人」は、以前よりも少なくなった気がします。MMORPGよりもFPSやRTSが主流になったからでしょうか。ただし、以前とはやや生態が異なるものの今でもネトゲ廃人はし…
毎年のように猛暑のニュースが世間をにぎわすようになって早数年。都市部では5月後半~10月前半まで30度以上の猛暑に見舞われるため、1年の半分近くが暑いという状況が続いています。 これはPCゲーマーにとって由々しき事態。そ…
2018年4月、Intelの第8世代CPUが大幅にラインナップを増やしてリニューアルしました。その中でもCore i5以下のローエンド~ミドルレンジはこれまでにない補強ぶりで、選択肢が大幅に増えています。 さらに一部のユ…
ゲーミングPCの性能を決定づける2大パーツといえばCPUとGPUです。この2つの性能が、ゲーミングPCを大きく変えてしまいます。ただし、単に高性能なパーツを積めば良いというわけではありません。この2つはボトルネックを発生…