Intel製CPUのグレードといえば、最下位委のCeleronからpentium、Core i3、i5と続き最上位のi7やi9という序列がありますよね。 各グレードの間には明確な性能差があり、これは世代が変わってもそう簡…
Core i3が4年前のi7と同じに?今後Core i7買いは控えるべきか

Intel製CPUのグレードといえば、最下位委のCeleronからpentium、Core i3、i5と続き最上位のi7やi9という序列がありますよね。 各グレードの間には明確な性能差があり、これは世代が変わってもそう簡…
CPU業界の王者であったIntelが2番手AMDのRyzenによって窮地に立たされたのが2018年ころでした。 以降、第12世代Coreシリーズが出るまで、AMDはIntelの牙城を脅かすほどまでに成長。 しかし、会社の…
PCの冷却パーツの中で最も重要な位置づけにあるCPUクーラー。CPUクーラーはCPUのみならず、マザーボードを含むシステム全体の冷却を果たすため、とても大切なパーツです。 このCPUクーラーを自作する人がいることをご存じ…
ゲーミングPCの分野には頻繁に新しい技術が登場します。しかし、一時的に話題になるものの消えていく技術が結構あるんですよね。 そこで今回は「かなり騒がれたけどあれからどうなった?」という技術をいくつか紹介します。 忘れられ…
毎年夏になると、CPUクーラーの話題が増えてきます。とくにここ10年くらいは猛暑続きですので、どうしても冷却に気を使いますよね。 しかし、冷却はお金をかけるほど良くなる、というものでもありません。どこかで予算の線引が必要…
BTOパソコンには信頼性の高いパーツが使用されていますが、その中には一般のお店で買うことができないパーツも含まれています。 これらはBtoB取引でのみ流通している「OEM専売品」であることが多いのですが、安くて使いやすい…
先日、数年ぶりにネットオークションでPCパーツ(GPU)を売却しました。徐々にGPUが安くなってきたので、そろそろ買い替えようかなと思い、古い予備パーツを売りに出したんですね。 しかし、久しぶりだったため色々と忘れている…
安価で機能性に優れたPCケースが出回るようになりましたが、個人的にPCケースは価格の差が出やすいパーツだと思っています。 もちろん、「3000円で買って10年もった」みたいな話はたまに聞くのですが、私の経験上、安いものは…
メニーコアCPUがどんどん進化している一方、そのCPUを冷やすためのCPUクーラーが大型化しています。 しかしCPUクーラーの大型化は進んでも、設置元であるマザーボードは大型化していませんよね。そこで気になるのが「たわみ…
どの分野にも「古いもの好き」はいるようで、私の知人はいまだに古い15インチモニターを愛用しています。 また、HDDも処分できず、動くかどうかもわからないHDDがいくつも押し入れに眠っているのだとか。 本人曰く「いつか必ず…