TAG パーツ

GTX1080Tiであと何年戦えるかを考える

2017年にNVIDIAから発表された(当時の)ハイエンドGPU「GTX1080Ti」ですが、すでにリリースから5年以上経過しました。 一般的にGPUは5年もたてば性能面でかなり見劣りするのですが、GTX1080Tiに関…

Ryzenの新技術「3D V-Cache」の利点とは

Zen3世代のRyzenには、キャッシュ関連の新技術「3D V-Cache」が搭載されています。 この「3D V-Cache」ですが、AMDがゲーミング専用と豪語する「Rynzen 7 5800X3D」に採用されて注目さ…

ついに到来?GPUの買い時を考える2022年

2020年頃から高騰を続けていたGPUの価格が、2022年春になってようやく落ち着いてきました。 歴史的な高騰が2年近く続いていたので、購入をあきらめていた方も多いと思います。今回は、ようやく訪れそうなGPUの買い時につ…

簡易水冷の騒音タイプ別の解決方法

ハイエンドゲーミングPCの冷却といえば、簡易水冷ですよね。空冷ではたどり着けない冷却性能が持ち味。 しかし、簡易水冷でも「騒音」の問題は発生します。むしろ騒音の問題は空冷よりも深刻かもしれません。なぜなら、原因がはっきり…

中古を狙うならIntel第8世代を狙え

GPU価格が少しずつ落ち着いてきましたが、まだまだコロナ禍前と比べると高値の状態ですね。 少しでもゲーミングPCを安く買うためには、中古も視野に入れる必要があると思います。そこで重要なのが「どの世代のCPUを狙うか」です…

夏の熱対策!「CPUの低電圧化」のメリット

ゲーミングPCの冷却方法はいろいろありますが、一般的には「空冷」と「水冷」に分類されます。 ただし、この2つは環境が整っていなければ威力を発揮せず、コストもかかりますよね。そこで今回は、環境に依存せずコストもほとんどかか…