すでにライバル企業のAMDから7nmプロセスの第3世代Ryzenが発表されている中、Intelも次世代CPU「Ice Lake」を投入するようです。 2019年はIntelの「Ice Lake」とAMDの「第3世代Ryz…
CATEGORY ブログ
PCI Express Gen 4対応の第3世代Ryzenの性能とは
2019年1月8日、米国で買い刺されている家電の世界的な見本市「CES」において、AMDが7nmプロセス製造のCPUについて発表を行いました。いわゆる「第3世代Ryzen」になるCPUなのですが、既存のCPUとくらべてど…
アウトレットPCは一体どれくらいお得なのか
ゲーミングPCは決して安い買い物ではありませんから、予算でつまづく方が多いと思います。一方、PCパーツの性能は年々進化しており、単にゲームをするだけなら必ずしも最新型のPCが必要ではありません。 そこで浮かび上がるのが「…
故障マウスを復活させるドスパラのサービスが話題に
PCゲーマーにとって、マウスは「第3の手」ともいえるほど重要な機器ですよね。マウスの使い心地、フィット感でスコアが変わり、長時間プレイ時の疲労感が全く異なってきます。 しかし、お気に入りのマウスが故障してしまうと、そのま…
親や祖父母にこそBTOパソコンを進めるべき理由
2018年11月頃、「普通のPCが普通に買えない」という記事が話題になりました。実は私もここ2年ほど、全く同じような感想を抱いていたため、この記事には非常に共感したのです。 実は今、PCに詳しくない一般の人たちは、割高だ…
サブモニターに最適なワイヤレスディスプレイの設定方法
ゲームプレイ時には、メインモニターに合わせてサブモニターを使うことが多いですよね。 デュアルモニターはコミュニケーションやリサーチの効率を上げてくれる、優れた仕組みです。 このデュアルモニター環境を構築するとき、ワイヤレ…
Intel vs AMD!初心者が選ぶべきCPUは?
PCの性能はCPUによって大きく変化します。はじめてゲーミングPCを買うとき、まずCPUから調べるのは基本中の基本といえるでしょう。 しかし、CPUは「Intel」と「AMD」という2つの企業が競っていることから、どちら…
老舗PCケースメーカー「Lian Li」の魅力とは
LEDにガラスパネルなど、「目で楽しむ」PCケースが増えています。PCケースも個性の時代といえそうですね。 しかし、「PCケースは個性よりも性能」という方も少なくありません。私もそのひとりです。そういう方におすすめなのが…
A320+Ryzenで作る格安ゲーミングPCとは
APUを本格的なゲーミングPC用パーツに押し上げた「Ryzen G」シリーズ。画質さえ調整すれば、大半のゲームが遊べてしまうという驚きのAPUです。また、安価なマザーボードを組み合わせて格安ゲーミングPCを作れることも見…
Windows10へ乗り換えるメリットと最終期限
ゲーミングPCのOSとして旧バージョンのWindowsを使っている方は注意が必要です。なぜなら、Windows10以外では最新GPUの恩恵が受けられなくなる可能性が高いのです。 また、Windows10以外のOSは、サポ…